藤沢西高 同窓会について
藤沢西高同窓会は有志の皆さんによって構成されています。
一緒に同窓会を盛り上げるメンバーになってみませんか?

会長挨拶
会長 小島 昭彦(5期)

藤沢西高校47期生の皆様、「藤沢西高同窓会」へようこそ!
今年(2023年)3月に卒業されました47期生の皆様、遅くなりましたが、ご卒業おめでとうございます。4月からは、お一人おひとりが新たな道を歩み始めていることと思います。
私は同窓会長の小島昭彦です。藤沢西高の5期生にあたりますので、42年前の卒業生ということになります。2月28日、卒業式予行の日にご挨拶し、同窓会について少しばかりお話をさせていただきましたので、憶えてくださっている方もいらっしゃるのではないかと思います。
私は大学卒業後、1987年4月から36年間、神奈川県の高等学校で教壇に立ち、本年
(2023)年3月をもって定年を迎えました。その中では、2001年から10年間、母校藤沢西高校に勤務できたことが一番の思い出といえるかもしれません。この4月からは、再任用として別の県立高校に勤務しています。
さて、本年は47期生全員が同窓会に入会してくださり、誠にありがとうございます。同窓会は、卒業生が母校藤沢西高校の支援を行う組織です。部活動で全国大会や関東大会に出場するようなときには経費の補助をしていますし、また、出場を祝う横断幕作成も行っています。数年前の体育館フロアの補修においても、同窓会が450万円ほど支援させていただきました。このように母校の教育活動を支援するほか、卒業生の横(同期)の繋がり・縦(年を越えた)の繋がりによる交流、また、卒業生とお世話になった先生方との交流をさかんに行うイベントも企画します。
藤沢西高校は、来年2024年には創立50年の記念の年を迎えます。4月にはついに50期生が入学しました。来年度には創立50周年の式典や記念事業が学校で計画されていますが、藤沢西高同窓会においても、1期生から一番新しい卒業生まで、16,000人を超える会員(卒業生)が一同に会するイベントも開催します。また、創立50周年に合わせ、1998年頃から旧校舎内に生徒が描いてきた200点を超える壁画の数々を写真パネルにして、西棟の廊下掲示板に常設展示することを計画しています。それによって、西高の壁画をご存じない皆様にも、かつての西高の歴史の一端を知っていただけるのではないかと考えています。
47期生の皆様。卒業しても、ご一緒に母校を盛り上げていく活動をしていきませんか。とはいっても、高校を卒業して新たな環境で生活しているのですから、皆様お忙しいにちがいありませんが、できる範囲で関わっていただければ十分ですので、お友達も誘っていただき仲間になっていただけたら嬉しく思います。わかりやすく言えば、西高祭実行委員会で一緒に活動するようなノリで参加していただければ結構です!ご関心ある方は、ぜひご連絡ください。心よりお待ちしております。
【Email:fn245315@gmail.com 藤沢西高同窓会事務局 小島昭彦】
(2023年5月5日 小島昭彦)
藤沢西高校46期生の皆様、「藤沢西高同窓会」へようこそ!
私は同窓会長を務めている、5期生の小島昭彦と申します。1981年3月に西高を卒業し、2年間浪人生活を送り、その後大学で4年間過ごしました。1987年4月に神奈川県の高等学校教員となり、2001年4月から2011年3月まで10年間、母校藤沢西高校の教壇に立つ幸運にも恵まれました。現在は市内にある別の県立高校に勤務しています。
ところで、同窓会と聞いてもピンとこない方は、実は多いのではないかと思います。わかりやすく言えば、高校卒業後も母校の支援をするために活動をする組織です。部活動で大きな大会に出場する際にかかる経費の補助や正門近くの「祝 ○○部●●大会出場」の横断幕、これらは同窓会の支援によるものです。また、数年前には、体育館のフロアの補修を行いましたが、これも同窓会が費用を負担しました。このように、西高に通う生徒のみなさんの手助けをすることは大事な活動の一つですが、もう一つ、卒業しても友人と、先輩・後輩と、お世話になった先生方との交流が続くよう様々なイベントを企画して、世代を超えた絆を作っていくことも重要な取組といえます。
藤沢西高校は1974年に創立しましたので、2024年には創立後50年の記念の年を迎えることになります。創立50周年の式典や事業が学校で行われることと思いますが、同窓会でも1期生から一番新しい卒業生まで、16,000人を超える同窓会会員(卒業生)が一同に会するイベントも企画したいと考えています。
母校藤沢西高校のために、同窓会活動を活性化させるために、有志の同窓会役員が活動しています。実は私も、来年には還暦(60歳)を迎えます。同窓会の活動も、徐々に若い世代の方々に委ねていきたいと思っています。世代を超えて、同じ母校の卒業生とともに、同窓会の役員として、一緒に活動を盛り上げていただける方を募集しています。難しいことは何もありません。時間があるときに、できる範囲のことをお手伝いいただけるだけでよいのです。関心のある方は、友達、後輩を誘ってぜひお気軽にご連絡ください。
(2022年2月27日 小島 昭彦)
45期生の皆様 藤沢西高同窓会へようこそ
会長 小島 昭彦(5期)
この3月に卒業した45期生を迎え、私たち「藤沢西高同窓会」の同窓生数(卒業生数)は15,000人を超えました。
この15,000人を超える仲間に共通することは、母校が「藤沢西高校」であるということです。どこの学校にも同窓会は存在しますが、数年に1回、学年を超えて1期生から一番新しい卒業生までが一同に会する懇親会を開催するような組織はそう多くはないのではないかと思っています。
1974年に創立した本校が「50歳」の誕生日を迎えるまで、ついにあと3年となりました。「藤沢西高同窓会」では、今後もますます発展する母校を支援するとともに、同窓生の皆様同士、世代を超えて繋がりネットワークを築いていけるよう、様々な仕掛けを用意していきたいと考えています。
本同窓会の活動を支える役員を募集しています。あなたも一緒に「藤沢西高同窓会」の活動を盛り上げる役割を担ってみませんか。いつでも大歓迎します。
2021年4月23日
(藤沢西高同窓会サイト、リニューアル・オープンの日に)
同窓会役員
西高生の交流の輪を一緒に広げ、盛り上げていただける方を募集しています。
事務局のメールアドレス又は、各代の幹事メンバーにお気軽にご連絡ください。
小島 昭彦
(5期)
会長
塩野 弥千夫
(1期)
副会長
植田 隆
(1期)
副会長
秋山 展康
(6期)
副会長
伊東 正樹
(32期)
幹事長

幹事メンバー
~近日アップデート予定~
同窓会会則
第1章 総 則
(名 称)
第1条 本会は,藤沢西高同窓会と称する。
(事務局)
第2条 本会は,事務局を神奈川県立藤沢西高等学校内(藤沢市大庭3608-2)に置く。
第2章 目 的 及 び 事 業
(目 的)
第3条 本会は,会員相互の和を図り,かつ母校の発展に協力することを目的とする。
(事 業)
第4条 本会は,前条の目的を達するために次の事業を行う。
(1)会員の相互扶助 (2)親睦会の開催 (3)ホームページ等での情報の発信 (4)会員情報の管理 (5)その他
第3章 会 員
(会 員)
第5条 本会は,次の会員をもって組織する。
(1)正会員 本校卒業生 (2)準会員 中途転退学生。ただし,入会希望者で役員の承認を得た者
(3) 特別会員 本校の現・旧職員
第4章 役 員 及 び 任 務
(役 員)
第6条 本会に,次の役員を置く。
1.会長 1名 2.副会長 1名以上 3.幹事長 1名(副会長が兼務することができる) 4.幹事 若干名
5.会計 2名(1名は副会長が兼務することができる。) 6.クラス委員代表 若干名 7.監査 2名
(顧 問)
第7条 本会は,必要により顧問若干名を置くことができる。
(役員の選出)
第8条 会長,副会長は,役員会が推薦し総会の承認を得て決める。 2 幹事長は,幹事の互選により会長が委嘱する。
3 幹事,会計,監査は,会長から委嘱を受けたものとする。 4 クラス委員代表は,各卒業年度毎に選出されたクラス委員
互選により会長が委嘱する。
(役員の任務)
第9条 会長は,会務を総括し,本会を代表する。 2 副会長は,会長を補佐し,会長に事故あるときに会務を総括する
3 幹事,クラス委員代表は,会務の円滑な運営にあたり,幹事長は幹事を総括する。 4 会計は,本会の会計事務を処理する。
5 監査は,会計を監査し,総会に報告する。
(役員の任期)
第10条 役員の任期は2年とし,再任することができる。 2 役員に欠員が生じたときの欠員役員の任期は前任者の残任期間とする。
第5章 クラス委員及びその任務
(クラス委員)
第11条 本会にクラス委員を置く。
(クラス委員の選出)
第12条 クラス委員は,各卒業年度毎に各クラスから2名選出する。
(クラス委員の任務)
第13条 クラス委員は,事務局と会員並びに会員相互の連絡をはかる。
第6章 会 議
(会 議)
第14条 会議は,総会,役員会,クラス委員会とする。
(総 会)
第15条 総会は,本会最高議決機関で会員をもって構成し,毎年1回5月の第2日曜日(母の日)に開催する。
但し,会長が必要と認めた場合は,臨時に開催することができる。
2 総会に付議する事項は次のとおりとする。
(1)会務報告に関すること (2)決算に関すること (3)事業計画と予算に関すること
(4)会則の制定,改廃に関すること (5)その他重要な事項
(役員会)
第16条 役員会は,役員をもって構成し,必要に応じて開催する。
2 役員会に,付議する事項は次のとおりとする。
(1)会務の執行に関すること (2)総会に付議する事項
(クラス委員会)
第17条 クラス委員会は,各卒業年度クラス委員をもって構成し,必要に応じて開催し,役員会を補佐する。
(議 事)
第18条 総会,役員会,クラス委員会は,会長が召集し,その議長となる。
2 会議の議事は,出席者の過半数の同意をもって決し,可否同数の場合は,議長が決する。
第7章 会 計
(経 費)
第19条 本会の経費は,会費その他の収入をもってあてる。
(会 費)
第20条 会費は,終身会費とし正会員及び準会員は1人5,000円とする。
(会計年度)
第21条 本会の会計年度は,毎年4月1日に始まり翌年3月31日に終る。
第8章 改 正
(改 正)
第22条 この会則は,総会において出席者の3分の2以上の同意がなければ改正することができない。
第9章 雑 則
(委 任)
第23条 本会の会務の運営に必要な事項は,役員会の議を経て会長が定める。
附則
1 本会の会員で,その住所,職業,身上等に異動があった場合は,そのつど事務局へ通知しなければならない。
2 第20条の会費の規定は,平成30年4月1日から施行する。
施行 1977(昭和52)年5月 8日
改正 1981(昭和56)年5月10日
1983(昭和58)年5月 8日
1985(昭和60)年5月12日
1989(平成 元)年7月 8日
2010(平成22)年5月 9日
2017(平成29)年5月14日
事務局からのお知らせ
ホームページの掲載に関する取扱い
Ⅰ 個人情報について
1 特定の個人を識別できる情報には慎重を期する。
2 氏名(フルネーム)・略歴・住所・性別・連絡先等の個人情報は掲載しない。
ただし、学校・同窓会役員役職名及び掲載に同意された場合は除く。
3 顔が明確に識別できる写真(集合写真を含む)は、原則不掲載とする。
ただし同意を得られている場合を除く。
Ⅱ 記事掲載について
1 公序良俗、公益に反するコンテンツ(内容・中身)及び誹謗中傷、政治的主張は掲載しない。
2 会員個人の提案や意見陳述、主張を目的とする記事は、同窓会の了承を得たもの以外掲載しない。
3 著作権・知的所有権に留意し、文書・画像・音源等使用を許可されたもののみの掲載とする。
4 リンク先にも留意する。